エボラブルアジアと世界最大手の送客機関・airbnbで共同開催されます。インバウンド、集客説明会の開催のご案内がFAXで届きました。airbnbと業務提携して集客に新たな一手を加えます。
提携するにあたって【掲載】してもらうので、もう少しつっこんだところまで調べてみました。
株式会社エボラブルアジアとは
予約サイト「エアトリ国内予約」ならびに「らくだ倶楽部」を運営する会社です。airbnbのプラットフォームにAPI連携により宿泊施設の掲載が行えるようになりました。
佐藤琢磨選手がPR
元F1ドライバーで現インディアンカードライバー佐藤琢磨選手がPRを担っています。
どうでもいいことですが、佐藤琢磨選手は首が太いです。
ちょっと気になって調べてみたのですが、ドライバーは皆さん首まわりが太いそうで、
レース中には、コーナリングや加減速のGがかかるので常に鍛えているようですね。
クラッシュや事故った時もクビが折れて大けがにならないようにという説もありました。
さすがヤフー知恵袋。
アジアの力で4事業を力強く推進している
旅行関連の予約サイトの会社だと思っていましたが、4つの事業をメインとして展開しているようです。4つの内容とは下記に記載のものを参照。
①ITオフショア開発 ベトナム700人のITエンジニアを擁する
日本と米国シリコンバレーのIT企業の課題を解決。ベトナムでの雇用創出1万人を目指す。
②オンライン旅行 年商(取扱高)350億円見込み
国内航空券取扱高OTA業界最大手。ユーザーファーストを第一に年商1000億円を実現へ
③訪日旅行 来たるべき2020年4000万人の可能性
急成長する訪日旅行市場に挑戦する。訪日旅行、民泊サイトへいち早くサービス提供
④投資 戦略的なM&A 資本業務提携を推進
非連続の成長の実現へ、積極的なM&A、資本業務提携により、サービスラインの拡充と収益向上へ
創業当時は違う名前
2007年に株式会社旅キャピタルとして創業され、2013年に株式会社エボラブルアジアと商号変更し、今に至っているということです。
創業者は日本人
外資の会社だと思っていましたが、創業者は日本人でした。現会社社長も日本人です。
- 代表取締役社長吉村 英毅
- 1982年生まれ
- 東京大学 経済学部経営学科 卒業 経営管理と金融工学を専攻
- 大学在学中に株式会社Valcom(2009年10月株式会社旅キャピタルに吸収合併)を創業。
- 2007年 株式会社旅キャピタルを共同創業し、当社代表取締役社長に就任。
動画で知るエボラブルアジア
創業当初からのコア オンライン旅行事業
創業当初からメインでオンライン旅行事業に強みをもっており、航空会社との強固なアライアンスにより国内全路線の比較予約を実現しています。こういったことにより、業界内でも安いプランの提供が実現しているとのことです。
はじまったときから旅行業界に特化していた模様です。
OTAで唯一、全日本空輸、スカイマークとLCC4社の認可代理店契約を保有しているので、航空券を有利に取得することができるようです。
東日本旅客鉄道との契約により、日本全国の新幹線及び在来線の予約販売を実現。
ベトナム自社拠点のITエンジニアが実現させて、コストパフォーマンスが高く、スピーディな自社開発を実現している。
日本経済新聞に掲載 2017/05/30
5月30日(火)日本経済新聞 朝刊17面・投資情報面に「営業利益率25%目標 エボラブルアジア、広告費抑制」として記事が掲載されました。
営業利益率が25%が旅行業界で高いかどうかわかりませんが、広告費を抑制して頑張っているということだけがわかりました。
過年度年商取扱高推移
創業当時で、5.9億円だった年商が2016年で276億円まで推移しています。これからも期待できる企業ということがよくわかりました。
オススメする3つのポイント
- 直近1年間の訪日客370万人の圧倒的な集客力を活用できる。
- 一元管理システムと連動しているので、安心して販売できる。
- 100%事前決済予約直前キャンセルやNO-SHOW対策も安心!
説明会スケジュール 2017年
東京:6月1日(木曜日)
大阪:6月6日(火曜日)
京都:6月7日(水曜日)
福岡:6月15日(木曜日)
那覇:6月19日(月曜日)
お申込み
施設名称
参加人数
担当者名前
連絡先:TELとFAX
参加希望の宿泊施設は上記の内容を記入して03-6740-2165にFAXしてください。
お問い合わせ窓口
株式会社らくだ倶楽部(株式会社エボラブルアジア100%子会社)
〒105-6219 東京都港区愛宕2-5-1 愛宕グリーンヒルズMORIタワー19階
電話03-5473-3550 FAX03-6740-2165
まとめ
急成長中のairbnbの提携は大きな話題になっています。
airbnbのマーケットを同時に使えるのですから、鬼い金棒といったところでしょうか。ホテル、旅館など宿泊施設の集客手段が増えました。