Airbnbエアビーアンドビーホストと仲介業者がとうとう訴えられました。
大阪のマンション組合が、計5部屋、民泊を経営したとして分譲マンションの区分所有者や仲介業者に対して、3200万円の損害賠償を求める訴訟を大阪地裁に起こしました。
マナーが悪すぎる外国人に我慢の限界だったようです。民泊物件の所有者は中国人のもよう。
、大阪市中央区のマンション管理組合が3日に、訴訟を起こしました。
Contents
Airbnb エアビーアンドビーマンションは大阪ミナミの繁華街の中心
訴えられたマンションは大阪ミナミの繁華街の中心に立地。組合は24時間騒々しく、住環境が乱されるとしている。
→中国人というだけでもけっこううるさいのに、それが団体で旅行するわけですから、そうとう迷惑な民泊だと推測できます。
Airbnbのマンションは15階建てのファミリーマンション
画像は大阪市内のエアビーアンドビー検索結果。難波種周辺が多すぎて物件の特定ができない。掲載されているエアビーアンドビー物件のほとんどが違法というから、恐ろしいものだ。
訴状などによると、15階建のファミリー向けの分譲マンション。管理規約で民泊行為が禁止されているにもかかわらず、昨年10月から今年5月にかけて、5部屋で述べ193日間にわたり民泊で営業が行われていた。
2部屋はAirbnbと自在客に掲載中
訴えられた5部屋のうちの2部屋はAirbnbや自在家で掲載中で、マンション組合はサイト上での掲載の中止も所有者に請求している。
迷惑行為が常習化
民泊の宿泊者がエレベーター内で喫煙したり、上階からごみを投げ捨てたりする迷惑行為が常習化。利用者にオートロックの解除方法も伝えているとして「マンション内の防犯機能を大きく低下させている」訴えている。
→宿泊者にオートロックの解除方法を教えてしまったら、オートロックの意味が全然なくなってしまいます。
もう我慢できない マンション住民の嘆き
キャリーケースをひいた団体が騒がしく、昼夜とわず敷地内になだれ込む。エレベーター内で喫煙し、壁に押し付けて火をけす。たばこは、ぽいすて。外国人客のマナーの悪さに「もう我慢できない」と訴訟の舞台になったマンション住民の男性は言っている。
→人種差別にもなるので特定の人種とは書いていないですが、自在家のサイト利用からの集客とすれば、やはりマナーが悪いのは中国人ということになるでしょう。
中国ではたばこをどこでも吸っていいのかと思いましたが、そうでもないようで中国でも大き問題になっているようです。
喫煙者のマナーが悪いのは中国国内でも同じようで、レストランで灰皿がなくても床にすてるといった行為が平気でなされているらしく、これには店側も対処に困っているそう。
喫煙大国、中国の日常
バスから降りるやいなや、「カチッ」という音が聞こえる。タバコの火をつけるライターの音だ。ようやく吸える場所に出たとばかりに男性たちはタバコを吸いはじめる。 中国は諸外国に比べると、喫煙率の高い国だ。さらに国民の喫煙マナーに対する意識も希薄のようだ。歩きタバコを悪いと思っている人は少なく、吸い殻はポイ捨て、踏みつけて火を消すことすらしない。 レストランでの喫煙は当たり前、はてはエレベーターの中でまで吸っている。
参照:
マナー違反の中国男、注意されて逆ギレ、エレベーターで女性を激しく暴行―河北省
2016年10月24日、中国で喫煙を注意したことで、女性が男から激しく暴力を振るわれる動画がネットに掲載され、話題を集めている。光明網が伝えた。
報道によると、事件は今月12日に河北省廊坊市で発生。子どもを連れて帰宅する女性は、一緒にエレベーターに乗った男に対し、たばこを吸わないよう注意した。すると男は「たばこを吸って何が悪い!」と女性の顔面をこぶしで激しく殴りつけた。
男はエレベーターが9階に着くまで女性を殴り続け、その後階段を下ってそのまま逃走した。現地警察は現在男の行方を追っており、ネットでも動画を転載し、捜索に協力している。
中国人男性がたばこを注意されて女性をボコボコにする動画
やはり中国でもエレベーターでたばこを吸う行為は許されたものではないようですが、ルールを守らない人も多く、注意しただけでボコボコにされてしまう始末です。
後から子供が歩いているのが見えるので、母親が子供のために注意したんでしょう。
それにしてもたばこを吸う男性のキレ具合が半端ない。
管理規約を改正して民泊禁止したが
マンションは管理規約を改正して民泊を禁止したが、全く効果がでず。違反した所有者に対し、1日5万円の違約金を徴収するという罰則も設けたが意味がなかった。建物内外に禁止の張り紙もしたが効果はなく、手段としては提訴しかなかったもよう。
→マンションの管理組合の力ではどうすることできないので、裁判沙汰にするしかなかったのでしょう。中国人ホストが目の前の金儲けをやすやすと手放すとは思えないですし。
違法民泊 所有者の言い訳
違法民泊の5部屋のうち少なくとも3部屋は中国人や中国人の法人の所有とみられている。打ち1部屋に管理組合が警告すると、代理人を名乗る中国人は「宿泊しているのは所有者経営の企業の従業員で民泊ではない」と言い訳。社宅の利用であると主張した。
→苦し紛れの言い訳で笑える。民泊新法が施行されれば、Airbnbに対して行政が情報の公開を求められるようになるので、そういった言い訳もできなくなるだでしょう。
国家戦略特区の規制緩和として特区民泊を導入
大阪市は2016年の10月から国家戦略特区の規制緩和として特区民泊を導入した。市が認定した民泊は184件にしか至っていない。
大阪市内だけでも2万件を超える違法民泊(Airbnb登録物件だけでも)が存在している。大阪市は数が増えすぎた違法物件を減らす方法がまだ見つかっていない。
今回の訴訟の対象になった5部屋はいずれも認定対象にはなっていない違法物件だ。大阪の違法民泊の通報窓口に寄せられた件数も3千を超えており、住民とのトラブルも増加している。
→民泊が増えすぎて、行政の対応が追いついていないです。一万件以上超えてしまっているので1つずつ潰していっても、おいつくはずがないです。
日本のマンション住人は中国人を注意しない方がいい
動画のように、たばこを吸っている男性が注意した人をぼこぼこにするようなこともあるかもしれません。下手に注意して暴力を振るわれたり、頭部を殴打されて打ちどころが悪かったら死亡するかもしれません。
触らぬ中国人にたたりなし。
注意したいのはやまやまですが、命をかけてするまでもないのでスルーしましょう。注意されたとして、たばこを吸う中国人は湧いて出てくるほどいるのですから、1人淘汰しても意味もない。
参照:
まとめ
マンション管理組合が我慢の限界で民泊ホスト、総5部屋に対し3200万円にも及ぶ損害賠償の裁判をおこした。判決によっては、民泊がさらに加速する恐れもあるので、ここで行政は厳しく罰するしか手はないだろう。罰金だけではなく、懲役もしくは禁錮などの実刑判決も加えられれば、違法民泊も少しは減るのではないだろうか。