Airbnb(エアビーアンド)がスウェーデンの国まで巻き込んで展開をはじめたようです。
なんとスウェーデンの国ごとAirbnbの宿泊対象(泊まっていいという感じ)になっております。どういうこと?
民泊でスウェーデン国で自由に宿泊
一瞬耳を疑うニュースだが、これはスウェーデンの観光機関・Visit Swedenが進める公式のプロジェクト。公有の土地に自由に立ち入って滞在できるようになる。【BuzzFeed Japan / 鳴海淳義】
ということで、スウェーデンが公式にうちの国は、私有地以外だったらどこに泊まってもいいよという感じでAirbnbを巻き込んでか、巻き込まれてか開始した模様。
スウェーデンでは「自然享受権」が保障されており、個人が所有する非公開の庭や作物が植えられている耕作地でない限りは、誰でも自然に立ち入り、散歩やサイクリング、キャンプなどを楽しめるそうだ。
つまり、スウェーデンは元々、自然は自由に使用していい憲法があって、民が自由に使用できる権利があるようです。
スウェーデンの自然享受権とは
自然は自由に使っていいことなんだろうなと予想はしていましたが、そのままです。
自然享受権(英語: right of public access to the wilderness / freedom to roam / right to roam / everyman’s right、スウェーデン語: allemansrätten(アッレマンスレット))とは、土地の所有者に損害を与えない限りにおいて、すべての人に対して他人の土地への立ち入りや自然環境の享受を認める権利。自然環境享受権。
- 古くから慣習法としてあり、自然享受権は憲法で保障されている。ただし多くの部分が慣習法に委ねられている。鳥獣の狩猟については自然享受権に含まれない。
この権利は国有地、私有地に関わらず慣習的に保護されている。土地所有者は森林や再生可能資源の保護を義務付けられており、土地所有権と利用権を持つと同時に自然環境の維持義務を負うことになる。スウェーデンでは近年、ハンググライダーやマウンテンバイクなどアウトドアスポーツの普及で大会などが頻繁に開かれるようになり、自然が踏み荒らされるケースが出始め、自然享受権についての論争が起きている。このため、自然享受権は個人の権利で、団体に認められたものではないという新たなガイドラインが付け加えられた。
元々、スウェーデンには自然を自由に使っていいという権利が憲法で保証されているようです。自然が団体によって荒らされるケースもでているために、問題になるケースもあるみたいで。
ホームレスは道路に寝ちゃだめだけど、自然の上ならテント張って寝てもいいということでしょうか。社会保障が充実したスウェーデンにホームレスがいるかどうかわかりませんが、
アウトドア好きのホームレスには、喜ばしい憲法です。
民泊 Visit Sweden
「スウェーデンには高い山に深い森、美しい島々、静寂に包まれた草原などあらゆる自然があります。今回Airbnbと協力して、スウェーデンを訪れるすべての人を歓迎し、自然享受権を通じてスウェーデンの素晴らしい自然を皆さんに共有してもらうことができます」
ということで、自然享受権があるので、どんどんスウェーデンをつかってくださいという観光誘致にAirbnbが手を貸したという感じでしょう。
「スウェーデンでは、あらゆる湖がプールに、山の頂は頑丈な岩のテラスに、草原は庭に、森はキノコやベリーがぎっしり詰まった食料庫になります」
お金で購入できない自然のプールや自然の資源を活用できそうですが、
調子にのって毒きのこにあたって搬送されないように注意が必要です。
スウェーデンの景色
スウェーデンの綺麗な景色をお楽しみください。
まとめ
Airbnbがスウェーデンの自然享受権を宣伝しただけのようで、元々、国は自然を民に開放しているようです。アウトドアが好きな方はスウェーデンをテント持参で訪れてはいかかでしょうか。