Airbnb(エアビーアンドビー)の不正ログインでクレジットが勝手に使用されたトラブル事例があったそうです。
おそらく、公共のWi-fiやデータが残るようなところでパスワードやログインしてしまったのが原因ではないでしょうか。
不正ログインされたトラブル事例:
Contents
Airbnbで不正ログイン
エアビでは、メールアドレスまたはフェイスブックやグーグルプラスのアカウントの情報とパスワードがあれば、ログインが可能です。
Wi-fiの公共電波を使用してアクセスした場合に、ログイン情報が抜き取られる場合があります。Airbnbアカウントの中には、クレジットカードの支払情報も含まれていますから、絶対に外出先では公共Wi-fiを使って、ログインしないようにしましょう。
公共Wi-Fiはトラブルの元です。
アカウントが不正使用された ツイッター拡散
日本人のエアビ登録者がトラブルに巻き込まれた様子をツイッターで拡散していました。
どうやら知らない間に中国人に不正利用されていた模様です。
Airbnb宿泊もしていないのに、誰かが不正にわたしのアカウントにログインして、しかも、自動車、車を破損したとのことですでに35万円以上ホストに支払ったことになっています。緊急連絡も繋がりません。明日日本から家族にAirbnb に電話をかけて対応してもらいます。<拡散希望>
— fanfan (@gorachael) 2016年10月2日
なんで拡散希望かというと、困った時に連絡がとれないような仕組みができていることを今回身に染みてわかったことと、こんなこともあることを多くの人に知って欲しいからです。わたしの場合は
、中国人の名義で4名がデンバーに泊まったことになっています。— fanfan (@gorachael) 2016年10月2日
Airbnbからいろいろ通知が来るけど、全部中国語で分からず不審に思ってました。今自分のアカウントに入って、状況を知ってびっくりしました。
— fanfan (@gorachael) 2016年10月2日
Airbnb Theft from my Checking Account https://t.co/CZBhZdSHYj同じ様な被害に遭っているひといるんですね。悲しくなりました。これを犯罪と言わずしてなんと言うんだろう。
— fanfan (@gorachael) 2016年10月3日
Airbnbのアカウントに登録していたクレジットカードを停止しました。当分不便が続きますが、仕方ない。担当者が調査中とのことですが、まだ一度も連絡がありません。他にも似た様な手口で知らない間にクレジットカードからお金が引き落とされてる被害があるようです。アカウント削除も検討中。
— fanfan (@gorachael) 2016年10月3日
Airbnbでは2段階認証が使用できない
エアビでは2段階認証の設定ができないようなので、パスワードを随時変更するか推測されにくい難度の高いものを設定しておくしかないでしょう。
エアビが2段階認証をシステムに入れていないことも、トラブルの原因といえます。
Airbnbアカウントに不正アクセスされた場合の対処は?
誰かにアカウントに不正アクセスされた(例: 無断ログイン)と思われる場合には、ただちに次の対処をしてください:
Airbnbから抜粋
- Airbnbパスワードを変更。変更できない場合、当社までご連絡ください。
- 支払い受取設定、アカウント設定が正しいかをチェック。
- リスティングとその記載内容におかしなところがないかチェック。
- 「信頼&認証確認」でプロフィール認証手続きを完了。
メールとAirbnbで共通のパスワードをお使いの場合には、メールアカウントのパスワードも念のため変更しておきましょう。
まとめ
Airbnbでログインする際は、公共のwi-fiは使用しないようにしましょう。アカウントにログインする場合は、決まったデバイスから使用すること。公共のパソコンを使用したりするのは、トラブルの元です。
アカウントで処理されたアクティビティがメール送信されるようにも設定しておきましょう。少しでも怪しい操作があれば、すぐにメールが届きます。
なるべく事前に対策してトラブルはさけましょう。