AirbとAirbnb(エアビーアンドビー)とでは、検索結果も内容も全然違うことは
知っていますか。日本語表記では、エアビーという略語で定着している民泊サイトです
が、Airbとは全く違います。どこが違うのでしょうか?
Contents
Airbとは
Airbという言葉で検索すると、第一に民泊のサイトが表示されます。これはAirbの頭文字が途中まで同じであり、外部リンク数が多い(他のいろんなサイトからリンクされている)ので検索エンジンは民泊サイトを高く評価して第一に表示しているようです。
検索表示では、Airbよりも圧倒的に民泊サイトの方が需要が多いようです。
エアビーとは何か
AirB Web Site(Air Baloon Web Site)の略で、熱気球運営機構のことです。
熱気球運営機構がめざすものとは
熱気球のそばには、いつも笑顔があります。
この笑顔をもっと広げたい。AirB(エアビー)はそのための活動を続けています。
私たちはAirBは、1993年から熱気球大会をシリーズ化した「熱気球ホンダグランプリ」を開催してきました。
そしてその活動の中で、私たちにとって大切なのは“熱気球そのもの”ではなく、熱気球を通して何が出来るのか、ということに気づいたのです。地域の活性化や人を育てる「場」としての熱気球大会。
また、大会に限らず、もっとより多くの人々に熱気球にふれてもらう活動。
私たちに出来ることは何か。私たちはこれから、3つの基本理念に沿って活動を積み重ねてまいります。
そこにはまた、たくさんの笑顔との出会いがあるはずです。
- Airbは、人と自然をつなぎます。
- 熱気球で子供達を育みます。
- Airbは、熱気球でまちづくりのイメージをひろげます。
民泊サイトと1と3は共通しているような気がしました。
Airbnb(エアビーアンドビー)民泊 スウェーデンが国全体を登録 どこでも宿泊可能 で紹介したとおり、自然に触れる機会は多く存在しています。
まちづくりとしては、民泊サイトは各都市で法律が整備されている途中ではあるので、まだまだ未熟な状態です。むしろ今は、違法民泊が多くて街づくりにはイメージが悪いかも。
Airbは、街を活性化するイベントも多く、開催できる場所も限られるために住民の問題には発展しないです。
NEWS(ニュース)とは
Airbがイベントなどをお知らせしているニュースです。※一部抜粋
「佐久バルーンフェスティバル2017」イベントは終了しました。
「子供たちに感動を!」
2017熱気球ホンダグランプリ第2戦
「佐久バルーンフェスティバル2017」
Airbの佐久バルーンフェスティバル2017では、今年で25周年の記念大会を迎え、New ASIMOや佐久市のシェイプトバルーン佐久の鯉太郎、スルガ銀行ドリームダイレクト号などオフィシャルバルーンもフリーフライトが行われた。
ホンダやスルガ銀行まで参加しているっていうのは、すごいです。
ホンダグランプリ開催市の栃木市のハートランド号や関市の黄金の国一関・平泉号や初参加の
パンダネットワーク号も係留気球として花を添えてくれる。
Airbでは、体験教室や55回を迎える「佐久鯉まつり」もう同時開催され、スペシャルイベント「バルーンイリュージョン」や記念花火もあったようです。
活動内容とは
体験搭乗会というイベントをしているので、一般人も搭乗できるようです。
Airbは子供からお年寄り、車椅子の方でも大丈夫な「バリアフリーバスケット」(ドア付バスケット)による体験搭乗会は、社会貢献活動の一環として位置付けて実施しています。
障害がある方でも参加できるので、バリアフリーなイベント体験ができそうです。
Airbは、福祉的なイベントにも力をいれています。
入会のご案内
特定非営利活動法人(NPO)Airbでは、活動理念に賛同し支援して下さる会員を募集しています。
正会員の入会金が一万円、年会費一万円というのは高いような気もします。
■正会員
この法人の理念に賛同し、その活動に参加・支援する個人
入会金 ¥10,000- / 年会費 ¥10,000-
■賛助会員
この法人の理念に賛同し、その活動を支援する個人・法人
入会金 ¥10,000- / 年会費 1口¥20,000-
Airb通信とは
Airbの「エアビー通信」は、グランプリ大会の来場者アンケート等でお申し込みいただいた方にお送りしている情報発信メールです。
Airbホームページで大会情報やイベント情報の他、熱気球やグランプリに関するエピソードなども紹介しています。(今のところ月1あい回程度の不定期配信で、大会の前後は少し頻度が上がります)
熱気球はすごく高い
Airbの情報によると熱気球は、意外と高いです。
大きさやデザインによるので、まちまちですが、(メーカーが海外なので為替レートによっても変更します)
目安として、一般的な2~4人の乗りの熱気球一式で500万円ぐらいだそうです。
キャラクターをかたどった特別仕様のシェイプトバルーン(変形気球)は、もっと高くなる模様。
高級車が一台買える価格です。
個人で購入する場合は、一緒に気球をやる仲間とお金を出し合って積立てして買うしかなさそうです。
他に、必要機材一式を積み込める車(小型貨物バン等)が必要となります。
いわゆる、お金持ちの道楽ですね。
Airbで仲間を募って共同購入が一番現実的ではないかと思います。
まとめ
Airbは、民泊サイトとは全く違うものです。熱気球運営機構です。