Airbnb(エアビーアンドビー)が圧迫しているのは、宿泊業界の一部です。すべてではありません。高級ホテルや旅館に泊まりたい旅行客にとっては、民泊レベルの宿泊施設はとるにたらない雑魚のようなもので、予約の対象にはならないでしょう。
違法のエアビーアンドビー宿泊施設が増えることによって、低価格帯で営業してきたビジネスホテルやゲストハウスなどの宿泊施設は、とれるはずだった「お客さま」を黒船同様のエアビーアンドビーホスト達に奪われてしまい、そうとう危うい状況です。
エアビーアンドビーは各国の法律無視して個人で営業できるのですから、そりゃどの国にも優位になるわな。
しかし、ビジネスは常に競争。競争に敗れたるものは去るのがビジネスの定め。ただ、法律を無視して営業しているもの達によって、宿泊業界を独占されてしまうのはどうなのか。
違法のエアビーアンドビーホストがもっと沢山増えて、低価格帯の宿泊施設が全滅する可能性もなくはないわけです。
それでも、困る人がいないわけですから別にいいってことにもなりますが。結局、どの局面においてもポジショントークなので、自分の立場からしか話せないですよね。
Uverが日本で流行り始めたら、タクシー会社はどんどん倒産していくでしょうね。
Contents
エアビーアンドビーホストのいい分
先読みのできなかったホテルや宿泊施設はつぶれてしまっても当然。違法のエアビーアンドビー営業に対しても、それに対応できる宿泊施設を模索し、営業するべきだと言っている。
→その言葉、2018年のエアビーアンドビーホストにそのまま返ってくると思います。2018年の民泊新法は既存のホストや新規参入するエアビホストのための法律ではないです。
既存民泊を180日以内の規制に入れるためと、企業が業界に進出できるためのものになるでしょう。
行政はエアビーアンドビーと連携して、違法ホストの個人情報を開示請求すると宣言していますから、エアビーアンドビー社は違法ホストを守るつもりはありません。
2018年に新法が施行すれば、エアビーアンドビーホストの登録するリスティング物件の詳細はすべて日本の行政に知られることになります。
→国が個人の民泊を応援していると思ったら大間違い。国は企業に参入枠を与えているだけ。税金をもともと払うつもりがない個人エアビーアンドビーホストは企業民泊ができるまでのつなぎ程度にしか考えていない。
地方は民泊に賛成していないことが多い模様。保健所の通報件数は毎年増え、苦情件数は年々増加。
16年に大阪府内を訪れた外国人客は前年比約31%増の約941万人で、過去最高を更新中。大阪市では東京都大田区や大阪府に続いて昨年10月に民泊が解禁され、需要も増加の一途をたどっている。
解禁前から民泊関連の苦情が増えていたため、大阪市は解禁に合わせ通報専門窓口を設置。今年3月末までに900件の相談が寄せられた。
最も多かったのは、無許可営業を疑う相談で672件。相談を受けた市は営業者に接触を図るが、連絡が取れるケースは少ない。物件の所有者からたどろうとしても、個人情報保護の関係から情報が開示されず、特定に至らないことが多いという。現場の担当者は「調べる手だてがない。八方ふさがり状態だ」と頭を抱える。
相談は他に、騒音関連が70件、ごみのポイ捨てなどが46件。住民が旅行者に注意してトラブルに発展するケースもあり、市は関係機関とともに対応に追われている参照:https://www.jiji.com/jc/article?k=2017061000211&g=soc
2018年にエアビーアンドビー 民泊業界は激震する
2018年度、新法の施行予定で、楽天&ホームズやアパマン(仮)、レオパレスが民泊業界に参入してくることが決まっています。この法律の制定によって、ほとんどの個人家主が営業継続できなくなるのは目に見えています。
営業できたとしても、利益をあげられる物件は今よりも少なくなる可能性が高いです。
大手企業は長年培ったビジネスのノウハウと好立地の物件を利用し、民泊業界に殴り込みをかけるでしょう。今まで旅館業法という縛りがあって、どうしても参入するためには必要設備の設置や人件費の問題で多額の費用がかかっていました。
しかし、新法の施行によって用途地区の無効化、必要設置設備の軽減から大都市に物件をかかえられる企業やそれを運営できる資本が参入してきます。
そのため、ホテル経営を諦めていた企業がこれから宿泊業界に進出してくるのは目に見えている。
ビル一棟をホテルではなく、民泊一棟として初期費用を最大限に抑えて、ホテル同様のビル棟が大都会に立ち並ぶことになるでしょう。
よほど魅力的な個人物件を運営しないかぎり、企業ブランドの力でほとんどのエアビーアンドビーの個人リスティングが押しつぶされてしまうのではないでしょうか。
2018年のAirbnbホストは企業民泊を敵に回すことになる
ホテルのような設備を必要としない民泊ビルで営業可能となります。いままでのように旅館業法に沿ったスプリンクラーや消防設備が必要ない場合があるでしょう。
資本投下できる企業を敵に回して個人ホストが対抗できるでしょうか。現在のAirbnbリスティングの8割以上が貸切タイプの物件になっています。
この意味がどういうことかわかっているのでしょうか。
→エアビーアンドビーを利用するゲストのほとんどは、おもてなしやホストの出会いを目的にエアビーアンドビーを利用してはいないということです。
要は、団体旅行に安くてコスパのいい宿泊施設を利用できればいいだけ。おもてなしの力でなんとかなると思っているエアビホストがいるかもしれませんが、ゲストはそんなもの求めていません。
個人で経営するエアビホストの物件よりもコスパが高く、安全性があり、合法的、革新的なサービスがある企業民泊があれば、予約はそちらに流れるでしょう。
エアビーアンドビーのコマーシャルでホストとゲストが仲良さそうに出会う場面が使用されているケースが多いですが、
→実際は「鍵はポストの中、メールのやりとりは代行業者」とうケースも少なくない。
つまり、おもてなしどうこうというより「金」の問題が現在の民泊ブームの理由になっているということです。
その点を考えるとエアビーアンドビー社のCM戦略はうまくやっているなと思われます。事実と現状が異なってはいますが。
違法Airbnbホストの特徴として
Airbnbシステムは非常によくできています。それを逆手にとって違法営業は簡単に開始することができます。残念ながら出来すぎたシステムが、法律を無視するような行為を助長しているのですが。
違法のAirbnbホストの特徴
- リスティング物件の詳細を他言しないようにゲストに伝えている
- 地図で検索するとリスティング物件のポイントされた場所が実際とは違う
- プロフィール写真に本人写真が載っていない
→リスティング物件を現地の管理人やその他周辺住民に他言しないようにゲストに伝えている場合が多いです。許可がおりていないマンションやエリアで営業していることが多く、他人に詳細を知られたくないからという理由です。
違法の上でなりたっているゲストとホストの関係ですから、他言無用という。
→エアビーアンドビー登録の地図上で物件のポイントがずれているのは、物件詳細をわざとわからないようにしているためです。通報されることを恐れて、わざとリスティング物件の地図のポイントをずらしています。
詳細がばれても、保健所が現地検査できないように細工しているということです。
→プロフィール写真も本人とばれないようにするために、載せていないことも多いです。違法営業と認識しながらの営業になりますから自らホストをばれることは避けたいところですから。
周辺住民からエアビーアンドビーホストと認識されることは、煩わしいの一言です。
2016年のゲストハウス開業ラッシュ、民泊元年に圧迫されて
2017年8月末の検索結果、ブッキングドットコムで予約可能なゲストハウスが106件、民泊931件ありました。
2016年頃から目立ち始めた中国人爆買いの影響から大阪はゲストハウスの開業ラッシュが続いています。
同じく、Airbnb登録物件(その他リスティングも含め)の異常な増加によって既存宿泊施設は現在も脅威にさらされている状態。
違法でもなんであろうと同じ舞台にたってしまったのであれば、食うか食われるかの修羅場です。違法であろうと有利な貸切タイプの物件であろうと、既存の宿泊施設は立ち向かってやっていかないといけないわけです。
利益があがらずに、止めてしまうゲストハウスもどんどん増えてくるでしょう。
詳細は定かではありませんが、大阪の超人気ゲストハウス「かみのろ」は止めてしまいました。
言ってしまえば、後出しじゃんけんでも負ける奴が悪い
わかりやすい話、負けてしまう奴が敗者というわけです。違法であろうと、無許可であろうと勝てば官軍。なりふりかまわず、潰せる奴は潰していく。
エアビーアンドビーリスティング物件同士も常にこういった状況にさらされています。
Airbnbの登録物件の中だけでも、エリア内競争は起こっています。消えていくエアビホストは力がなかっただけということになります。恐ろしや。
違法でも合法でも利益があがれば何をしてもいいというのが、今の業界の現状です。
→他人の経営する違法リスティング物件を通報するという手段もあるようです。時は、民泊戦国時代。殺られる前に殺れというわけです。
まとめ
エアビーアンドビーホストやAirbnb社がバッティングしているのは、宿泊業界でも一部の低価格ホテルやゲストハウスなどの安い宿泊施設。
違法でも無許可でも競合に負けて、稼げないAirbnbホストは撤退していきます。
来年は、企業民泊が個人物件を淘汰するのではと推測しています。