近年、サステナブルなライフスタイルが知られるようになり、やっと一般的になってきました。例えばサステナブル先進国常にトップであるフィンランドでは食品ロス削減のための取り組みが日常的にスーパーで行われていたり、イギリス本社の電子部品会社RS Componentsでは環境にやさしいビジネスを数多くサポートしていたりします。しかし、他の先進国と比べ日本での動きはかなり遅れを取っており、最近ではスウェーデンの環境活動家グレタさんが“日本が世界の子供を苦しめる“と名指しで訴えたこともありました。
旅行中だけでもせめてその取り組みに協力出来る世の中になればと思います。
交通機関ではなくウォーキング
せっかく旅行に来ているのですから、バスやタクシーを使うのではなくのんびりウォーキングをしながら街中を観光するのはいかがでしょうか。現地でしか聞くことの出来ない音楽、地域特有の匂い、車では通ることのない細道、そんな小さな出会いや気づきが旅行の思い出として記憶に残るものです。
サステナブルなお店を選ぶ
例えば、再利用やごみから出来ている素材の商品を売っているお店やプラスチック容器を使わないお店など、環境に気を使っているブランドやお店を選んで利用することは環境保全への第一歩です。その国や地域によって様々なエコの形があるので、旅行先によって今まで知らなかった新たなエコ商品の発見があるかもしれません。
宿泊先
AirbnbはSDGs週間に伴って、サステナブルな旅を簡単に行える宿泊先11か所のリストを発表しました。日本全国から厳選された貴重な歴史ある美しい自然に囲まれた宿泊所でその地域でしか味わうことの出来ない伝統文化体験や野菜や果物の収穫体験や農業の体験が出来るというものです。こういった伝統文化は旅行ならではの体験であり、地球にもやさしいというまさにサステナブルな旅行にぴったりなプランです。他にも、ホテルに設置されている使い捨てのアメニティはなるべく使わないようにすること、エアコンや暖房を使わないようにするために適切な洋服を持参することなども出来ます。
食事
日本ではヴィーガン料理やベジタリアン料理の種類を豊富に揃えているレストランは実際今のところそこまで多くないのが現状です。しかし、世界中の国や地域によっては肉・魚よりもそういった野菜中心のレストランが多く存在する地域や、日本では味わったことのない野菜のアレンジ料理など
コメント